知る人ぞ知る編集者通販が楽しくなる。
Home > 編集者についての最新情報
オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る [ 前田京子(編集者) ]のレビューは!?
40代 女性さん
先日、近くの本屋さんで【石けんのレシピ絵本】を購入したのですが (とっても素敵な本でした♪) それよりもオイルの性質などが、詳しく解りやすく書いてあります。 難しそう・・・大変そう・・・でも楽しそう・・・ いろんな思いの中、石けん作りをはじめるなら、まず手にとって欲しい本!!
年齢不詳さん
一冊買うなら、この本!!という程でした。手作り石鹸の作り方の本は、アロマテラピーショップのものでもあります(私も持っています)が、「○○オイル何グラム、△△オイル何グラム、精製水□□cc、苛性ソーダ◎◎グラム」という様に、完全に「その通り作るだけ」の掲載ばかりですよね。この本には、いろいろなオイルの脂肪酸の性質(アロマテラピーの本には、オイルの肌への適正ばかり書かれていますが、この本には、石鹸にした場合の硬さや溶け崩れ、冷水・温水での洗浄力、なぜ石鹸に向かないオイルなのかの説明などがあります)やけん化価と換算される苛性ソーダの分量など、「きちんと理解して石鹸を作る」内容で感動しました。また誰しも思うだろう、ちょっとした疑問点(例えば「苛性ソーダの顆粒がこぼれてしまったら?」など)も掲載してあり、石鹸作りの決定版と言ってもいいと思います。ただ書籍に書いてある通りに手作り石鹸をつくりたいだけなら、アロマテラピー関連の本でも充分だと思いますが、「なぜそうなのか」「なぜそうなるのか」という疑問から知識を持って作るには、絶対に必要な本です。
年齢不詳さん
「手作り石けんの教科書」を先に購入していました。違う方の視点が知りたくてこの本を購入しました。 オイルと苛性ソーダ水の温度をそろえる温度が本によって違います。一方が45℃前後、一方は40〜38℃。どちらがトレースが早く起こるか試してみます。 かき混ぜるのにハンドミキサーを使っていますが、この本では飛び散るのでやらない方がいいと書いてあります。が、私は自身の判断で使っています。深めのステンレスボウルにラップを1/3程かけて飛び散りを防御、辺りには新聞紙を沢山敷いています。最初の20分を速く混ぜると20分後にはトロミが出て、休み休みやっても2時間後にはトレースが出ます。石けん作りに何時間もかけていられないので…。 細かいことまで書いてあるので、これはこれで勉強になります。レシピも色々載っていますが、これは作ってみないと分かりません。どの程度しっとりなのか、想像よりしっとりし過ぎたり、足りなかったりすると思います。
30代 女性さん
初めて石鹸作りの本を買いましたので、他の本との比較はできませんが、値段はちょっと高いと感じましたが、それでも、情報量が多いので、1冊持っておきたい本で、買ってよかったと思える本です。 オイルの種類ごとに、効能や注意点、細かい分量なども書かれていますので、とても参考になります。 梅雨の季節は石鹸作りには向かないと書かれているので、今すぐには作りませんが、今のうちに勉強しておいて、後で石鹸を作りたいと思いました。 シンプルな石鹸だけかと思いきや、モザイク状のようになっているカラフルな石鹸の作り方や、三層になっている石鹸の作り方、マーブル状の石鹸の作り方なども書かれていました。 ラッピングの際の注意点などもあるので細かい所まで説明があってとても良いと思いました。 石鹸作りに失敗した場合の処理の仕方も書かれていました。 ただ、楽天ブックスで注文すると、よくスーパーで野菜をくるんでいるような油のついたラップで本がくるまれてきます。手や本に油がつくので、それをふき取ったのですが、なかなか取れず、本にスレがついてしまいました。そういうことが気になる場合は他社で購入したほうが良いと思います。どんな油なのか分からないものですから、肌が弱い人にとっては不安です。
30代 女性さん
著者の口コミが良いので今回初めて著作を購入しました。 石けんつくりのレシピ本をほかに持っていますが、それらにはない石けんつくりの歴史や丁寧な材料の説明等石けんつくりに対する著者の敬意を感じられる本でした。 レシピ本と違い、分量は自分で計算する必要がありますが、配分は記載されており、「自分の石けんつくり」の教科書になりうると思います。 今後、ほかの著作も購入する予定です。
30代 女性さん
手作り石鹸に興味を持った時、生活の木の本とこの本で迷いました。結局、最初は字が少なくぱっと見てわかりやすいものがいいと思い前者を購入。 それで何度かせっけんを作って楽しさに目覚め、オイルのことや色づけのことなどもっと知りたいと思いこちらを購入しました。それぞれのオイルの効能やオリジナルせっけんを作る時に便利な表もついていて、知りたかったことが全部載っていたという感じです。特に良かったのはせっけん作りにはおススメでないオイルと、その理由がきちんと載っていたこと。「これも使えるかな?」とうっかり配合してしまうのを避けられます。 そんな感じで大満足の一冊ですが、1冊目がこの本だったら私はここまで石鹸作りにハマらなかったかも・・とも思います。情報が多すぎて、楽しさを感じる前に頭がパンクしちゃいそう。せっけんを一度も作ったことない人がこれをいきなり読むと難しいと感じるかもしれないな、と思います。
年齢不詳さん
前田京子さん著シンプルスキンケアと一緒に購入しました。石けんの作り方を写真を豊富に用いて丁寧に書いてくださっているのでわかりやすいです。しかし、失敗することもあるようなので、まずは、前田京子さんのHPでオリーブ石けんを購入して使用感を確かめてから自分で石けん作りに挑戦しようと思いました。
年齢不詳さん
読んでいて楽しい本でした。 石鹸作り初心者向きの本だと思います。 カラーで丁寧な石鹸についての説明からはじまって、 だらだらと文章が書いてなかったのが私は好きでした。 作り方の手順からはじまって、オイルの種類、特性。 レシピや、自分の肌について考えるページがありました。 使用する容器も代用がきくこともかいて、あって購入したお店等もバックページに書いてありました。
30代 女性さん
この1冊で、手作り石鹸の全てを勉強できます。 ソーパーさん必須アイテム。 詳しくて、見やすくてかなりお勧めです。
年齢不詳さん
写真入りで見やすくていいです 初めてでもちゃんと出来上がり、出来上がった石鹸はとりこになるほどすべすべに もう一冊の本と合わせて使えば愚問質問も解消出来ました